2017年6月25日日曜日

歯の着色について


    こんにちは。船津です。
   梅雨に入り曇りや雨の日が多くなりましたね。



   今回は歯の着色についてお話します。
   患者様からもどんなに磨いても取れないんです、と言う声をお聞きします。

   歯の着色には外側からの原因と内側からの原因があります。

   〈外側からの原因〉
    コーヒーやお茶、赤ワインなど色の濃い飲食物の色素成分は
   歯の表面に沈着し着色となります。
    タバコには中に含まれているタールという物質が、着色の原因となります。


   〈内側からの原因〉
    虫歯や歯をぶつけるなど、神経が自然に死んでしまう場合があり、変色し黒く
  なっていきます。神経の治療をした後も同じです。


    外側からの原因の着色を落とすには

   ◎クリーニング
    水とパウダーをジェット噴射の勢いで歯の表面に吹きかけてタバコのヤニや
    着色汚れを落とします。

   ◎PMTC
  専用のペーストや器具を用いて行う歯の清掃で蓄積しがちな歯垢や着色、
    細菌(バイオフィルム)を取り除きます。 

   ◎ホワイトニング
    歯のそのものの色を白くしたい場合は薬剤を使用します。

     着色のつきにくい歯磨き粉や、音波ブラシの使用も効果的です。

    着色が付きやすい方、付きにくい方がいらっしゃいますが、毎日の歯磨きで、
    きちんと汚れが落ちているという事が一番大切になります。

      内側からの原因の着色は治療が必要な場合があります。
   
      歯の白い詰め物や被せ物が変色している場合もあります。
     気になる方は是非ご相談下さい。

2017年6月9日金曜日

むし歯を防ぐために

こんにちは。平井です。

先日、息子の3歳児健診に行きました。
その中で歯科検診を受けました。

近年では、3歳の時点でむし歯が0本であることが重要視されています。


むし歯を防ぐためにはどんなことが大切なのでしょうか。実は、生活習慣がむし歯と深く関わっています。


1、生活リズムを整えること
      
みなさんご存知のようにダラダラ食いはむし歯になる大きな原因です。
食事に関してだけではなく、規則正しい生活を心がけると良いそうです。

2、何でも食べること

冷蔵庫にジュース類をおかない、お菓子をおかない。あげるなら「時間と量と食べる場所を」決めると良いそうです。また、間食≠甘食ではありません。3歳ぐらいまでは、甘いものを意識的に遠ざけましょう。


3、よく噛んで食べること

早食いをせず、ゆっくりよく噛みましょう。背中を伸ばして姿勢良く食べないと、歯並びにも影響してきます。噛む力を鍛えるためにも、飲み物で流し込まないようにしましょう。

4、食後は歯磨きをすること

まずは、食べたら磨くという習慣づけから。一緒に楽しく、言葉がけをしましょう。お父さんにも手伝ってもらい、ご家族みんなで歯磨きの時間を作ってください。

仕上げ磨きのポイントは、子どもを寝かせて、頭を安定させること。歯ブラシは鉛筆握りに持ち、力を入れ過ぎないようにしましょう。痛い思いをさせてしまうと、口を開けてくれなくなります。唇の筋に当たらないように気をつけましょう。


元気な歯は生活習慣病予防にも繋がります。

          監修/三上直一郎
          発行/株式会社メディカルランド
                                                  参照



私も息子が一生むし歯0でいれるよう、歯磨きだけではなく、生活習慣にも気をつけようと思います^_^