2017年12月26日火曜日

忘年会


こんにちは!江口です( ^∀^)

毎日朝晩冷え込みますが皆さん風邪などひかれてないでしょうか?


先日、caffe凛ダイニングで忘年会がありました!

産休中の平井さんも赤ちゃんを連れてきてくれました( ´ ▽ ` )

料理も美味しくて楽しい時間でした♪













年内の診療は12月28日(木)までです。
12月29日(金)〜1月4日(木)は休診になります。


それではみなさんよいお年をお迎えください

2017年12月10日日曜日

『箸の文化』に対応した総義歯セミナー


副院長の神山です。

今年も残り僅かとなりましたが皆様如何お過ごしでしょうか?

当医院がある山鹿市も今週はかなり冷え込みました。

皆様もこれから更に忙しくなると思いますので体調管理に十分お気をつけ下さい。





さて、以前より何度かブログにも投稿しておりますが

この土日で福岡にて開催されております、

河原英雄先生(歯科界のレジェンド)の「箸の文化」に適応した

総義歯(総入れ歯)セミナーに参加しております。




ここでインストラクターをさせて頂いており、毎回多くの先生方と出会い

また、教える立場でありますが多くのことを学ぶ事が出来ます。


このような環境で参加させて頂いている河原先生に感謝です。





このセミナーでは噛み合わせをちょっと調整するだけで入れ歯で苦労されている

患者様が噛めるようになりまた、ただ単に噛めるだけではなく

バランス良い栄養を摂取出来る様になる事で歩ける様になったり、

意識がはっきりする様になったり、顔つきに変化があったりと

様々な効果が認められたとの報告があります。



噛めないことは以前ブログの中でも投稿したオーラルフレイル

進行する可能性があります。




そうなる前の早めの治療が大切です!

入れ歯でお困りの方は是非、ご相談下さい。

2017年11月26日日曜日

子どもの歯のケガ

初霜の知らせも届き、日毎に寒さがつのりますが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。

こんにちは、春木です。


お子様が、転んだりぶつけたりして、歯をケガした経験のある方もいらっしゃると思います。

歯をケガしたとき、適切な応急処置を行うことは、ケガをよりきれいに、より良く治すために、
とても大切です。

★まずは全身をチェックして、頭部や全身にも症状があるようなら、先に医科を受診しましょう。

★歯が抜けた場合    
    ・抜けた永久歯は、歯の状況や治療開始までの時間によっては、元にもどせる(再植できる)
     可能性があります。
    ・抜けた歯を乾燥させない様に、歯牙保存液か、牛乳・生理食塩水に浸して早急に受診しま
     しょう。
    ・砂などがついていても、水道水には塩素が含まれるので洗わずに、なるべく歯の根に
     触れない様にして、持っていきましょう。


★歯が欠けた・折れた場合
    ・少し欠けただけで歯の神経(歯髄)に影響がない様なら、欠けた歯を接着して治せる
     場合もあります。
     歯のかけらを見つけたら、歯牙保存液・牛乳などに浸して持っていきましょう。

    ・時間が経つと痛みが強まることも多く、歯髄を守るためにも早めに受診することが
     大切です。


歯がグラグラする、噛むと痛い場合
    ・歯が抜けかけていたり、位置がズレたり、歯の根や歯を支えている顎の骨が骨折している
     可能性もあります。
     できるだけ早く受診しましょう。


くちびる、歯ぐきが切れた場合
    ・傷口を清潔なガーゼなどで軽く押さえて止血します。
     腫れを防ぐためには、できるだけ早く冷やします。

    ・土やアスファルトなどは、細かい異物でも傷跡になりかねません。
     歯科医院で十分に洗浄してもらいましょう。
     また、歯もぶつけてることがあるので検査も受けましょう。

歯をケガした場合、時間がたつと見えてくるトラブルもあります。

何かトラブルの芽が現れたら、速やかに対応することが歯を残すためには大切です。

歯のケガのあとは、歯科医院での定期的な経過観察をおすすめします。




2017年11月14日火曜日

学校歯科検診

こんにちは 船津です。
11月8日は、いい歯の日でしたね。学校でも歯科検診が行われたところが
あると思います。

歯科検診では、●虫歯があるのか。

       ●歯茎の状態。
       
       ●歯垢、歯石の付着はどれくらいか。

       ●歯並びに異常はないか。

       ●口を開けるとき痛みはないか。
       などの検査があります。

学校の歯科検診は簡易的な検査ですから、怪しいところや、虫歯では❓という
ところがあると歯科医院に受診をお願いしますというプリントがきます。

虫歯が学校検診では、小さい表示でも、実際歯科医院で診るとかなり進行していたり
逆の場合もあります。特に虫歯は早期発見が重要で CO(初期虫歯)の場合は
歯の溝を清掃してフッ素塗布やシーラントという薬を詰めて歯を削らずに経過をみて
行きます。

歯は、削って詰め物や被せ物をすると歯との境目から虫歯が出来やすくなるので
歯を削らずにすむという事はとても大切なことなのです。

他にも歯茎の状態や歯並びの異常も早期発見が大切ですので早めの受診が必要です。

今回は学校歯科検診のお話でしたが今、異常がなくても虫歯や歯周病にならない様に予防の為に一度受診をして検診をされてみませんか。

一人一人お口の中の状態は違いますのでその方に合った予防の方法をお伝えできると
思います。お待ちしております( ◠‿◠ )



2017年10月28日土曜日

マウスピースって?



                 HAPPY  HALLOWEEN

最近 めっきり寒くなってきました、体調はいかがですか?
             今月は ハロウェインで お出迎えの 神山歯科です!!



                就寝中に 使う マウスピースってご存知ですか?



自分では自覚がなくても寝てる間に無意識に、歯ぎしりや
食いしばりをしているかもしれません。 睡眠中は力に対する防御機構が働かない為 強い歯ぎしり、食いしばりが毎晩続くと、被せ物を入れた歯が折れた、歯が欠けた、削れたといった問題が起きやすくなります。
そんな時 役にたつのが マウスピースの一種で、就寝中に使う 「ナイトガード」です。
歯科医院で製作でき、装着して眠ると歯ぎしり、食いしばりの害を確実に減らせるスグレものです。(保険適応)



 
 

 







 👈  ナイトガード  軟らかいシリコンでできてます
             
   歯科がご提供する マウスピースで 歯ぎしり、食いし
   ばりの害を防ぎ、睡眠の質を上げて、歯とからだの
   健康を守っていきましょう ヽ(^o^)丿
  








   今月は患者様に アンケートをお願いしております、より良い神山歯科医院にしていく為に
ご意見、ご感想 がありましたら ご記入、ご協力宜しくお願い致します。

                                         垂水

2017年10月16日月曜日

矯正セミナー

こんにちは!江口です!

最近は少しずつ寒さが増してきましたね
皆様体調は如何でしょうか


先日、博多に矯正のセミナーを受講しに行きました!!



今回は1回目ということで矯正の診断に必要な写真やレントゲン、型取りなどを学んできました!

歯並びの重要さは見た目だけではありません。
歯並びの関係で歯磨きがしづらく虫歯や歯周病のリスクが高まったり、噛み合わせが悪くなり、首や肩、全身の歪みに繋がることもあります。



綺麗な歯並びでしっかり噛んで健康に過ごしたいですね



2017年9月30日土曜日

お口の衰え検査

こんにちは、副院長の神山です

朝晩は冷え込みすっかり秋も深まってきた様に感じます




さて今回も前回に引き続きお口の衰えについて書きたいと思います


以前の記事でもお伝えした「 口腔機能低下症 」

・ 最近食事の際にむせる様になった
・ 食事の速度が遅くなった
・ 舌や頬の粘膜をよく噛む様になった
・ 食べ物が飲み込みにくい



などの症状がある方は口腔機能低下症もしくは口腔機能障害かもしれません

この度、当医院ではこの口腔機能低下症に対する検査を始めました




まずいくつかの検査を行い、問題があればその方にあった訓練をして頂きます

訓練は舌圧訓練やあいうべ体操、しっかりと咀嚼するための

お口の環境づくりなど



これにより粘膜を噛まなくなった、食事の際のむせが軽減した

などの患者様からのお声を頂きました




”全身の健康はお口から”

皆さんもご自分のお口の衰えを調べてみませんか?

詳しい内容につきましては当医院スタッフもしくはお電話にてお尋ね下さい




2017年9月17日日曜日

抜歯について

こんにちは 春木です

秋風が心地よい時節となりました。
皆様、お変わりございませんか。

今回は抜歯についてお話します。

歯を残すのはとても大事なことですが、明確な必要性がある場合、抜歯を行うこともあります。

〇抜歯が必要なのは、どんな時でしょう。

  ●虫歯や歯周病が進行して、治療・修復が困難な場合
  ●横向きに生えた親知らずや、根まで割れた歯など、残しておくと隣の歯や骨に悪影響がある
   場合
  ●虫歯や歯周病の炎症が原因で、口や顎の骨、全身に影響がおよぶ場合
  ●矯正治療
  ●過剰歯
  ●永久歯が生えてきてもなかなか抜けない乳歯

〇抜歯前に気を付けていただきたいことがあります。

  ●服用してる持病のお薬の申告は重要です。
  ●当日、発熱など体調の悪いときはご相談ください。
  ●抜歯は痛みや出血を軽減する為に、炎症が引いてから行うことがあります。
   事前に処方された抗炎症剤などは、必ず飲んでください。
  ●恐怖心が強いと、麻酔中に気分が悪くなったりすることもあります。
   我慢せずに、遠慮なくご相談ください。
  ●女性の方は、妊娠中、生理中も注意が必要です。
   予約日を確認しましょう。

〇抜歯の後に気を付けていただきたいことです

  ●止血用ガーゼはしっかりと咬んでください。
  ●痛みが強くなると、痛み止めは効きにくくなります。我慢せずに、早めに飲んでください。
  ●血餅が剥がれると、痛みの原因になります。
   ブクブクうがいはさけましょう。
   また、指や舌で傷口をさわらないでください。
  ●血行がよくなると出血しやすくなります。
   運動、飲酒は2~3日避け、当日の入浴はシャワーのみにしましょう。
   喫煙も、傷の治りが悪くなる要因です。
  ●冷やしすぎると血行が悪くなり、傷の治りを妨げます。

 日常生活をちょっと気を付ける事で、抜歯後の経過がだいぶ楽になります。
 注意事項は必ず守りましょう!

2017年9月3日日曜日

口臭予防について

  こんにちは。船津です。
  朝晩は涼しくなりましたね。昼間はまだ暑く残暑が厳しいです(>人<;)


  今回は口臭のお話です。原因は全身の疾患、緊張やストレスなどいろいろ
  考えられますが、ここではお口の中の口臭の原因と対策をお話します。
 
  [原因]
      ●プラーク、歯石の付着
      ●歯肉炎(歯ぐきが赤くなりプクプク腫れている)
      ●歯周病(歯周ポケットが深くなる。歯ぐきから膿が出る)
      ●虫歯(穴があいてプラークが溜まり臭いが発生する)
        被せ物や詰め物をしてる歯でも内側から虫歯になっている可能性も
      あります。

     ☆歯科医院で診てもらって根本的な治療が必要です。
 

     他にも舌苔(舌の汚れ、細菌の固まり)が付着している場合は
    舌専用のブラシで舌を磨きましょう。
 
      唾液の量が少なくなり口の中の乾燥による口臭もあります。
     唾液が少なくなるとすぐに口臭がするという事ではありませんが
     唾液には口の中を清潔に保つ洗浄作用や細菌の増殖を防いだり口の中の
    ためだけに限らない様々な働きがあります。よく噛む食事を心がけ唾液を
    たくさん出して全身の健康を保ちましょう(*^_^*)
 
    

2017年8月21日月曜日

はじめまして                         (垂水)

はじめまして、7月1日より 神山歯科医院に入社しました
  歯科衛生士の 垂水です!(^^)!  ブログにも今回より参加しますので
宜しくお願い致します。

簡単に自己紹介です!!


高校3年生の 長女と 高校1年生の長男がいます
あと3年もすれば 子供達も巣立っていくと思うと、成長の嬉しさと少し寂しさと
を感じる複雑な心境の最近です。

お盆休みも終わり、今年は余りセミの鳴き声を聞いて無いような気がします
すぐ秋がきそうです

神山歯科での仕事も1か月半ほど過ぎ、まだ色々と慣れないこともありますが
患者様のお役に立てるよう頑張りたいと思います。



月2回程  生け花を習っています、心が穏やかになります(*^^*)



将来、できたらお花の教室が開けたらいいなぁなんて 考えてます。


3年ぶりにジェルネイルをしてみました。
本やネットで勉強して それなりにできるようになりました。




最近、 ヨガを始めました 肩こり、腰痛と、運動不足解消のためです(≧▽≦)
ヨガ教室に行かなくても お風呂上りにYou Tube見ながら かたい身体で奮闘中
です!!    お気に入チャンネルは B-life です 試してみて下さい。


you  tube  より


ヨガマットもさっそく
買いましたヽ(^o^)丿


2017年8月7日月曜日

赤染め液で歯磨き上手

こんにちは、江口です!
8月に入り厳しい暑さが続いていますね。


今日は赤染め液の紹介です!
みなさん、歯磨きをしっかりしているつもりでも歯科医院でチェックしてもらうと思っていた以上に磨けていなかった経験はありませんか?

実は磨き方の癖で毎回同じところに歯垢が残ってしまうということも多く、歯垢は歯と同じような乳白色で見た目ではわかりにくいです。

赤染め液は歯垢を赤く染め出してわかりやすくすることができます!

歯磨き後に赤染め液を使うことによって自分でどこに磨き残しが多いかを確認することができます!


当院では右のジェルタイプのものを販売しています。
歯ブラシにつけてお口に広げられるので大人も子供も使いやすいです!
赤染め液を上手に使ってで歯磨き上手になりましょう(*^o^*)

夏季休暇のお知らせ
8/11 〜 8/15 まで休診です
8/16 は17時までの診療になります


2017年7月22日土曜日

院内研修会


こんにちは、副院長の神山です


これから夏本番、現在も蒸し暑い日が続いておりますが

更に暑さが増してくるようですね

熱中症には皆様、十分お気をつけ下さい





神山歯科医院ではこの度、6月いっぱいで平井さんが産休に入りました。

最後の方は体調的に大変だったと思いますが

ギリギリまで頑張って頂き大変感謝しております。

2児の母になるので大変でしょうけど母子ともに健康で元気な赤ちゃんが

産まれてくる事をスタッフ一同願っております!




そして平井さんと入れ違いで7月より新たなメンバーが加わりました。

臨床経験豊富な衛生士の垂水さんです。

数多くの歯科医院に勤務されていた経験があるので即戦力で頼もしい限りです。



昨日、当医院では院内研修会を行いました。

新たなスタッフが加わりましたので接客の基本である”基本姿勢やお辞儀の仕方”、

”患者様の誘導、送り出し”について前半は研修を行いました。





当医院では患者様が気持よく通院して頂ける様に常に心がけております。


後半は院内感染防止・対策について器具や院内設備、機材の滅菌・消毒方法について

見直しと話し合いを行いました。


その後は前回、春木さんがブログで取り上げていた”オーラルフレイル”に

関しての実習を行いました。


【 日本老年医学会 HPより 】




日本老年医学会では


オーラルフレイル

口腔機能低下症

口腔機能障害

要介護



という枠組みで口の機能低下の進行度合いを提唱しています。

その中でも歯科で介入すべき所が口腔機能低下症なのです。


今回はその口腔機能低下症であるかどうかの検査項目を相互実習で行いました。





近い将来には当医院にて口腔機能低下症の検査を開始したいと思います。


その際はまたブログにてご報告させて頂きます。



“口から食べる事の大切さ”

現在では”よく噛むこと”が全身へ影響するという報告が多数あります。





生涯、出来る限り健康でありたいものです

2017年7月9日日曜日

要介護にならない為に

こんにちは春木です。

先日の九州豪雨では、想像出来ないくらいの被害があり、改めて自然災害の怖さを感じました。

被災された皆様には、謹んでお見舞い申し上げます。

まだ連日、激しい雨も降っています。2次災害が広がらないことを、願うばかりです。



ところで皆様は、「フレイル」という言葉を聞かれたことはありますか。

「健康」と「生活習慣病」の間を「メタボ」と言うように、「健康」と「要介護」の中間の状態を「フレイル」

と言います。

●汁物を飲む時、ムセやすくなった
●階段を下りる時、ヒザが痛い
など、生活に支障がでていない、ささいな衰えの状態が「プレフレイル」

●杖をつかないと、歩けなくなった
●階段を上がる時、手すりをしっかりつかまないと上がれない
●体重が減ってきた
など、要介護ではないけど、だいぶ生活に悩みや困りごとが出てきた状態が「フレイル」です。

このフレイルの段階なら、頑張り次第でその前の状態に戻れる可能性があると言われています。

 Ⅰ 栄養 → しっかり噛んで食べる
 Ⅱ 運動 → できるだけからだを動かす
 Ⅲ 社会参加 → なるべく社会性を保つ

この3つを三位一体でまんべんなく底上げするのが、フレイル予防の理想です。


そしてもう一つ大切なのが、お口の健康ですね。

お口の健康は、フレイルの3要因「身体」「心・認知」「社会性」すべてに関わっています。

しっかり噛めなくて栄養が偏ると、体は弱り → 体力が落ちると、心が前向きにならなくなり

認知症への影響もあります。→ その状況なら、人との関わり(社会性)もおっくうになって

いきます。

 ●滑舌が悪くなった  ●食べこぼしが増えた  ●ムセ易くなった  ●噛みズラいものが増えた

このような、お口の機能のささいな衰え(オーラルフレイル)が重なっていくと、どんどん

大きな衰えになっていきます。

生活に支障がないと思うささいな事でも、ご相談ください。

お口の健康と社会性の両方を維持するために、フレイル予防をはじめましょう。












2017年6月25日日曜日

歯の着色について


    こんにちは。船津です。
   梅雨に入り曇りや雨の日が多くなりましたね。



   今回は歯の着色についてお話します。
   患者様からもどんなに磨いても取れないんです、と言う声をお聞きします。

   歯の着色には外側からの原因と内側からの原因があります。

   〈外側からの原因〉
    コーヒーやお茶、赤ワインなど色の濃い飲食物の色素成分は
   歯の表面に沈着し着色となります。
    タバコには中に含まれているタールという物質が、着色の原因となります。


   〈内側からの原因〉
    虫歯や歯をぶつけるなど、神経が自然に死んでしまう場合があり、変色し黒く
  なっていきます。神経の治療をした後も同じです。


    外側からの原因の着色を落とすには

   ◎クリーニング
    水とパウダーをジェット噴射の勢いで歯の表面に吹きかけてタバコのヤニや
    着色汚れを落とします。

   ◎PMTC
  専用のペーストや器具を用いて行う歯の清掃で蓄積しがちな歯垢や着色、
    細菌(バイオフィルム)を取り除きます。 

   ◎ホワイトニング
    歯のそのものの色を白くしたい場合は薬剤を使用します。

     着色のつきにくい歯磨き粉や、音波ブラシの使用も効果的です。

    着色が付きやすい方、付きにくい方がいらっしゃいますが、毎日の歯磨きで、
    きちんと汚れが落ちているという事が一番大切になります。

      内側からの原因の着色は治療が必要な場合があります。
   
      歯の白い詰め物や被せ物が変色している場合もあります。
     気になる方は是非ご相談下さい。

2017年6月9日金曜日

むし歯を防ぐために

こんにちは。平井です。

先日、息子の3歳児健診に行きました。
その中で歯科検診を受けました。

近年では、3歳の時点でむし歯が0本であることが重要視されています。


むし歯を防ぐためにはどんなことが大切なのでしょうか。実は、生活習慣がむし歯と深く関わっています。


1、生活リズムを整えること
      
みなさんご存知のようにダラダラ食いはむし歯になる大きな原因です。
食事に関してだけではなく、規則正しい生活を心がけると良いそうです。

2、何でも食べること

冷蔵庫にジュース類をおかない、お菓子をおかない。あげるなら「時間と量と食べる場所を」決めると良いそうです。また、間食≠甘食ではありません。3歳ぐらいまでは、甘いものを意識的に遠ざけましょう。


3、よく噛んで食べること

早食いをせず、ゆっくりよく噛みましょう。背中を伸ばして姿勢良く食べないと、歯並びにも影響してきます。噛む力を鍛えるためにも、飲み物で流し込まないようにしましょう。

4、食後は歯磨きをすること

まずは、食べたら磨くという習慣づけから。一緒に楽しく、言葉がけをしましょう。お父さんにも手伝ってもらい、ご家族みんなで歯磨きの時間を作ってください。

仕上げ磨きのポイントは、子どもを寝かせて、頭を安定させること。歯ブラシは鉛筆握りに持ち、力を入れ過ぎないようにしましょう。痛い思いをさせてしまうと、口を開けてくれなくなります。唇の筋に当たらないように気をつけましょう。


元気な歯は生活習慣病予防にも繋がります。

          監修/三上直一郎
          発行/株式会社メディカルランド
                                                  参照



私も息子が一生むし歯0でいれるよう、歯磨きだけではなく、生活習慣にも気をつけようと思います^_^

2017年5月30日火曜日

MIペースト

こんにちは!江口です!

今日はMIペーストの紹介です!
MIペーストとは牛乳由来の成分で作られたミネラル(カルシウム、リン)を豊富に含む予防製品で、歯の再石灰化の促進や歯質の強化で虫歯予防の効果があります。

歯磨きをした後、MIペーストを少量歯ブラシや綿棒で歯全体に行き渡らせるように塗布するだけなのでとても簡単です。
お子様向けにいちごやメロン、バニラなのどフレーバーもあります!
(画像はGCより)

ただいま当院ではお子様向けMIペーストのスターターセットを¥2000+税で販売しています!

MIペースト、子ども用歯磨き粉、子ども用ハブラシ×2、赤染めジェル、子ども用フロス×2

お得にお買い求め頂けるセットになってますのでこの機会に是非(^O^)!!

2017年5月13日土曜日

生涯を通してのお付き合い


日中は夏の様に暑くなりつつありますが皆様如何お過ごしでしょうか?






当医院の今年のコンセプトは" 生涯、質の高い生活が送れる様に

小児の時から口腔内環境や生活習慣を整えること"です。


何だか漠然としてよく分からない方も多いかと思いますが、

小児から30,40代くらいまでは口腔内の環境(歯並び、虫歯など)、

生活習慣(ブラッシング、間食、悪習癖【指しゃぶり、頬杖、口呼吸など】、

定期的な歯科受診の有無、食生活、歯ぎしりなど)が整っていなくても

さほど生活には支障を来たさない事が多いかと思います。


しかし、50代くらい以降になって来ると口腔内環境や生活習慣の影響が出始め、

歯の欠損などにより少しずつ食べる事に影響が出始める方が多いのではないでしょうか?


歯の欠損により食べる物が制限され全身への影響が出る事が

多くの論文でも報告されています。




加齢と共に歯は欠落し体力が落ちていくと考えていらっしゃる方も多いかと思います。

しかし、必ずしもそうではないと私は考えております。

毎日の運動や生活習慣により体力は少しずつ衰えはするものの

急激な衰えを予防する事が出来ます。

口腔内環境も同じで毎日のブラッシングや生活習慣などにより歯の欠落を

予防する事が出来るのです。

また、これにより全身への影響も大きく寝たきりの予防にも繫がると言われています。




当医院へ通院されている患者様には

上記に挙げた口腔内環境や生活習慣を小さい頃から整え、生涯に渡り

質の高い生活を送って頂く事が私達の使命だと思っております。








また、成人の方からご高齢の方(総義歯の方含め)でも遅くはありません。

失った歯を回復させそこからリハビリを行えばまだ健康になる可能性はあります。






症状が無くて歯には自信がある方も症状が出てからでは無く、

是非一度、歯科受診をされてみては如何ですか?





2017年4月29日土曜日

全体治療のすすめ

こんにちは   春木です

日中は汗ばむほど暑い日が続いていますね。
そんな気候なのに、インフルエンザもまだ流行しているようです。
皆様も、十分気をつけてください。

皆様が歯科医院を受診されるのは、どんな時ですか?
虫歯や歯周病は自覚症状が出にくい為、
痛くなってからの治療では重症になっていたり、手遅れになっている事もあります。
その結果、治療の長期化や費用もかさむ事になります。
当医院では、虫歯や歯周病の早期発見・
早期治療・予防を行い、しっかり噛める健康な歯を維持する為にお口の中全体を検査して治療に取り組むことをおすすめしています。

検査内容
     ● レントゲン撮影
              歯には見えない部分が多く、
              目視出来ない部分を確認する為に
              レントゲンを撮影します
     <10枚法>
              小さなフィルムを口の中に入れて
              撮影します。一度に3~4本の歯を
              撮る為、10枚に分けて撮影します
              虫歯や歯周病の状態を詳しく確認
              出来るので、基本的にこの方法で
              撮影します
      <パノラマ>
              口の外から顎全体を撮影します。
              親知らずの状態や小児の未萌出
              の永久歯の状態を確認したい場合
              に撮影します

    ●口腔内写真撮影
           治療前のお口の中の状態を画像に
           記録します。治療を進めていく中
           で、歯の形態や色、位置などや
           歯肉の状態の変化に気づく事が
           出来ます

    ●歯周病の検査
           歯周ポケットの深さ、出血の有無
           歯のぐらつき等の検査を行い、
           歯周病の進行状態を把握し歯周病
           治療計画を立案します

虫歯や歯周病は『自然治癒』する事はありません。治療を開始したら継続して治療を受けて頂く様、お願い致します。

また、健康な歯を維持していく為には、
毎日、ご自身で行って頂くブラッシングが何より重要になります。
しっかり磨けていないと、期間をかけて治療しても虫歯や歯周病は再発を繰り返してしまいます。
その為、当医院ではブラッシング指導を
徹底して行っています。

健康な歯を維持する為にも、治療後は
定期的なケアが大切です。

2017年4月16日日曜日

仮歯について

  こんにちは、船津です。 

 最近は 寒かったり、暖かかったりと気温の変化が大きいですね。
 体調管理には気をつけましょう。

  今回は、仮歯のお話です。仮歯とは、
  詰め物や被せ物が入るまでの間(一定の期間以上)の場合
  一時的につけておく プラスチックで出来た物です。
  治療の期間中は仮歯をつけたり外したりします。
  入れ歯の場合もあります。

《仮歯の役割》
  ①歯が移動しないようにする。
    仮歯がないと周囲の歯が少しずつ動き出します。

  ②歯ぐきの位置を整える。
   仮歯がないと歯ぐきの位置が変化して被せ物がきれいに入らない
   事があります。

  ③形や噛み合わせのチェック

  ④治療の見た目を保つ。

  ⑤食事をしやすくする。

  ⑥いつも通り話せる。
     息がもれて発音がしづらくならない様にします。

  《仮歯の注意点》
  ☆仮歯は弱い接着剤でつけてあります。
     硬い物、粘着性のある食べ物は避けましょう。

  ☆仮歯が外れた場合一般の接着剤でつけると治療の時に仮歯が
     外れなくなり歯を削らなくてはいけません。
     自分ではつけない様にしましょう。

 ☆仮歯はあくまで仮歯ですので、そのまま放置しておくと噛み合わせが
    狂ったり、色や匂いが付着します。
   治療を中断しない様にしましょう。

2017年4月1日土曜日

妊婦さんの歯科健診

妊娠中はつわりなどで食生活が不規則になること、唾液の減少による自浄作用の低下、ホルモンバランスの変化などにより、虫歯や歯周病になりやすくなります。



妊婦さん自身の健康のため、生まれてくる赤ちゃんのために、つわりが落ち着いたら歯科健診を受けましょう^ ^


産後は忙しくなるので、妊娠中のケアが大切になると思います。


ご予約お待ちしています^ ^



平井

2017年3月21日火曜日

歯科治療中の食事

こんにちは、江口です!
少しずつではありますが、暖かくなってきて春が近付いてきているな〜と感じます(*´﹀`*)

春といえば、最近はいちごを使ったお菓子を作りました!美味しくできて満足です(^O^)

さて、今回は歯科治療中の食事についてです。

抜歯やインプラント、外科処置をしたあとはなかなかいつも通りの食事をとりずらいと思います。

刺激の少ないものや、柔らかくて食べやすいものと言われても具体的にどんなものを食べればいいのか?と悩みます。

そんな時に参考にして頂きたいのがこちらの本です


歯科治療中に食べやすい食事のレシピが掲載されています。
レシピをコピーしてお渡しもできますので、気軽にスタッフに声をかけてくださいね(^O^)

2017年3月3日金曜日

新たな夢へ向かい


こんにちは、副院長の神山です

寒暖定まらぬ日々が続いておりますが皆様如何お過ごしでしょうか?


神山歯科医院ではこの春、二人のスタッフが新たな夢へ向かい旅立ちました




鍋島さん、坂本さんのお二人です

お二人とも今後の目標がそれぞれあり、次なる目標に向かい旅たちました

いつになっても夢を持つことは大切ですね

陰ながら応援しております!




温厚で真面目な鍋島さん、ムードメーカーで接客上手な坂本さん

これまで神山歯科医院を支えてくださり本当に有難うございました

ここで何か人生に活かせるものを習得出来たでしょうか?

今後の人生の糧になることが学べたならば幸いです





私も二人を見習い、夢(目標)が夢のままで終わらぬ様

努力してまいります


今後とも神山歯科医院を宜しくお願い致します

2017年2月20日月曜日

春ですよー

こんばんわ〜坂本です!!!!
皆様いかがお過ごしですか????
つい先日まで雪の日や寒い日が続き、いつまで
寒いんだー!!!!!と思いながら仕事をしていましたが、
ここ2、3日暖かく〜春🌸という感じになってきました♪───O(≧∇≦)O────♪

梅の花も咲き…あっと言う間に2月も後半に…
私事ですが、2月いっぱいを持ちまして、退社いたします。
今回のブログはすみません〜歯科のことではなく、この場をお借りして
患者様、先生、事務長そして、スタッフのみなさんに感謝を言いたいと思います!!!

私が入社したのは6年前の事です。右も左もわからない私に一から治療もいろはを教えていただいた、院長先生、副院長先生。ありがたい事にしっかり歯科の事が学べ患者様にお伝えすることができました。ありがとうございました。
受付業務に不慣れな私にいつも優しい言葉をかけてくださった事務長先生。事務長先生のような素敵な女性になれるようこれからも頑張ります。ありがとうございました。

患者様とは治療中も受付でも、楽しいお話ができうれしかったです。久しぶりに来院される患者様に「おったね」と言っていただけたこと、そして私を覚えていていただいて嬉しいかったですー!!!!!お電話をたくさんの方にさせていただきました。不慣れなお電話大変失礼致しました〜これからも神山歯科をよろしくお願いしますm(_ _)m
最後に、スタッフのみんな!!6年間大変お世話になりました。
思い返せば辛い時もありましたが、楽しかった思い出しかありません。

八木田さん最後まで印象が上手になれなかったのが心残りですがありがとうございました
船津さんいつも優しく応援してくださってありがとうございました。
春木さん難しい専門的なことをわかりやすく教えていただきありがとうございました。
鍋島さん私のこと心配してくれてありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
平井さんいつも一生懸命で頑張り屋さん。尊敬します!ありがとうございました。
江口さんあなたの笑顔一番嬉しかった!!!!ありがとう!これからも頑張って!!!!

長々となりましたが、この6年間とても楽しく仕事が出来た事本当にありがとうございました。皆様には感謝し尽くせません!!!

4月より新たな道に向かいます!!!
皆様にお会い出来る日を楽しみにブログを終わります!!ありがとうございましたm(_ _)m
坂本でした!!!!じゃー゚+。:.゚★ВУё٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑) ВУё☆゚.:。+゚

2017年2月5日日曜日

歯のレントゲン

こんにちは  春木です

インフルエンザが流行し、熊本県では警報レベルを超えたという発表もありました。

4日は「立春」。少しずつ春も近ずいていますが、もうしばらくは、うがい・手洗いを忘れずに、

インフルエンザに気を付けたいですね。



歯の治療の際に、レントゲンを撮られた経験のある方も多いと思います。

歯には、直接見えない部分が多く、目視できない部分を確認するためにレントゲンを撮影します。


<デンタル>

   フィルムを口の中に入れて撮影するもので、一度に3~4本の歯が撮れます。

   ・虫歯の進行状態   ・神経の病巣の有無   ・歯石の付き具合

   ・歯周病の進行状態   ・補綴物の適合状態    ・歯の根の形や数  など、

   1本1本の状態を詳しく見ることができます。


<パノラマ>

   口の外側から顎全体を撮影するものです。

   歯の周りの骨、顎関節、上顎洞まで撮ることが出来ます。

   埋伏している親知らずの状態を知るために、撮ることなどがあります。


<CT>

   3次元的に撮影することができます。

   親知らずの抜歯、インプラント埋入の際に撮ることがあります。


レントゲン撮影では、被ばく量が気になる方も多いと思います。

歯のレントゲンは、年間に自然界で浴びる放射線量の100分の1ほどで、かなり微量です。

そのため、歯のレントゲン撮影は安全と考えられています。

また、デジタル化して、従来より被ばく量がかなり軽減されています。

当院では、より安全性を高めるために鉛の入った防護エプロンを使用しています。


不安なことがありましたら、いつでもご相談ください。




2017年1月23日月曜日

知覚過敏について

こんにちは、船津です。
寒い日が続いていますね⛄️


今回は知覚過敏についてです。
知覚過敏とは
歯の外側のエナメル質が削れてしまい、内側の象牙質が露出する事で発生します。
(象牙質知覚過敏)ともいわれます。


原因
毎日の歯磨き
          毎日同じ様に力を入れて磨き過ぎるとエナメル質が薄くなる。

歯ぎしり
          癖になっている人は歯がすり減ってしまう。

噛み合わせの悪さ 
         一部の歯だけに力がかかり過ぎてしまい知覚過敏になる可能性がある。

歯周病
         進行して歯ぐきが下がると根が露出して症状が出る。

歯石除去
         歯石を取る事でしみが出る事がある。

加齢による歯ぐきの退縮。


対策
しみを防ぐ歯磨き粉を使用する。『シュミテクト』には硝酸カリウムと
呼ばれる成分が配合されていて、神経の周囲にイオンバリアを作ります。



歯科医院での正しい歯磨きの仕方の指導を受ける。

薬剤で歯の周りをコーティングして外来刺激から守る。



高周波でのしみどめ。



マウスピースによる歯の接触の軽減。


☆歯の痛みやしみの症状が出て知覚過敏かも?と思ってもむし歯や
他の原因の可能性もありますので必ず歯科医院で診てもらいましょう。

2017年1月14日土曜日

☃・・・新しい年が始まりました。・・・☃



 あけましておめでとうございます




年が明けて酉年を迎えましたね(^v^)

昨年は熊本地震に始まり、各地でも地震があり台風による川の氾濫や

大雨などの災害、年末には糸魚川の大火と予測もできないことが

多く発生した年でした。

日本の自然災害のリスクは世界で17位だそうで順位が高いほど災害に弱いとされ、

先進国では米国が127位、フランスが152位など、

日本は際立ってリスクが高いようです。(ウェザーニュースより)


今まで地震予測、火山の噴火予測などはことごとくはずれ、

今年はそれらの予測は発表されず各個人で日ごろより自分を

守っていかないといけないとか・・・?

備えあれば憂いなしと言われるように普段からいざという時の

準備を怠らない様にしたいものです。

防災グッズと一緒にハブラシと液体はみがきか洗口剤を

準備していただけるといいと思います。



今年は酉年で飛躍できる年であり、本年が皆様にとって

幸せな1年でありますようお祈りいたします。

今年もよろしくお願いいたします。





                                           Nabeshima