2022年12月16日金曜日

歯がズキッとしたり、キーンとしみる!知覚過敏?!

 こんにちは。平井です。


12月らしい気候になりましたね。

皆様いかがお過ごしでしょうか。


どんなに寒くても、

子どもたちは元気いっぱいです!






だんだんと水道のお水も冷たくなりましたね。

うがいをする時に歯がズキッとしたり、

キーンとしみたりしませんか?

そんな方は知覚過敏かもしれません。



知覚過敏を起こす原因には

歯茎が下がって歯の根が露出している

歯のすり減り

歯が溶けている

虫歯治療の直後

などがあります。


予防と対策には

マウスピースの使用

知覚過敏用の歯磨き剤の使用

しみ止めの塗布

などがありますが、

知覚過敏が原因でしみが出ているのか、

他の原因があるのかを

ご自身で判断するのは難しいかと思います。

症状がある方は早めの受診をお勧めします。



師走は毎年あっという間に過ぎていきます。

気持ちよく新年を迎えられるよう

歯の検診をしませんか。


2022年11月20日日曜日

学会認定医

 こんにちは、副院長の神山です



今年も残すところ、あと1ヶ月ちょっとですね

皆様、如何お過ごしでしょうか?


さて今回の内容は

日本有床義歯学会という

いわゆる、入れ歯の学会の認定医のお話です

私が昨年10月にこの学会で

発表を行い、今年の8月にこの学会の

認定医を取得しました



この学会では、

入れ歯に関する研究や症例報告を

全国の歯科医師と歯科技工士が行い、

情報を共有しています



ここで日本の入れ歯事情ですが

日本は長寿大国でもある反面、

世界でもトップの高齢化率です


GLOBALNOTE より引用


高齢者が多く、入れ歯が

保険適用されている日本では、

入れ歯で苦労されている方の数が

多くなるのは必然的です


ご高齢になると、顎の骨が著しく

吸収している方が多くいらっしゃいます


そういう方は、良く噛める入れ歯を

作ることが大変難しくなり、

「 歯科医院を何軒も通ったが

入れ歯の調子が良くならない・・」

という方を私自身、多く診てきました



当医院では、

そういった方でも、入れ歯の問題点を

抽出するための検査を行い、

その問題点に対して、特殊な処置を行うことで

多くの方が、ステーキや煎餅などを

食べられる様になり、

皆様にご満足を頂いております



その分、治療回数はかかりますが

原因を明確にしなければ

また同じ状況を繰り返してしまいます


是非、入れ歯でお困りの方や

周りにお困りの方がいらっしゃいましたら

当医院へ一度、ご相談ください



最後に、入れ歯でも、ご自分の歯が

あった頃のように

何でも食べられる様になる方も

多いのですが、

ご自分の歯があった時と同様、

もしくはそれ以上に

噛める様になることはありません


そのため、入れ歯にならない様に

少しでも多くのご自分の歯を

残すこと(予防)が

最も重要なことだと考えております



もし定期的な口腔ケアを

歯科医院で受診されていない方が

いらっしゃいましたら、

是非、受診をお勧め致します

2022年11月9日水曜日

入れ歯のお手入れ

こんにちは船津です。11月に入り朝晩は寒くなりましたね。

今年ももう2ヶ月足らずとなりました。1年経つのは本当に早いですね。



今回は入れ歯のお手入れについてです。

自己流にされてる方も多いと思いますので。

①入れ歯の必要性

歯が抜けたままになっていると噛む力が低下するだけでなく残りの歯に負担がかかりすぎて、歯が傾いたり伸びたりして噛み合わせが悪くなっていきます。歯は抜けたままにしない様にしましょう。

《入れ歯を入れると》

●よく噛める様になり食生活が豊かになるだけではなく全身状態も良くなります。

●発音がはっきりします。

●口元や顔に張りが出て若々しさを保てます。

②入れ歯の清掃の必要性

汚れたままの入れ歯を口の中に入れたままにすると義歯性口内炎や唾液に含まれる細菌が増え気管に入ると誤嚥性肺炎を起こす可能性があります。

③入れ歯のお手入れ方法

●毎食後外して洗うのが理想です。

●入れ歯を落として破損したり排水口に流さない様に水の張った洗面器などの上で洗いましょう。



●義歯ブラシを使用して入れ歯の溝や金属のバネなどを丁寧に磨きましょう。








● 歯磨き粉は使用しないでください。歯磨き粉には研磨剤が入っていますので傷がつき汚れがたまりやすくなります。何もつけずに磨くか研磨剤の入っていない義歯用歯磨き粉を使用しましょう。

●就寝前に洗浄剤につけて下さい。洗浄剤を使用するとブラシだけでは落としきれない汚れやカンジダ菌などの細菌を除去できます。当医院ではデントエラックをお勧めしています。

※就寝中に入れ歯を装着される方は夕食後すぐに磨いて寝るまでの時間洗浄剤につけることをお勧めします。

注意❗️熱湯や漂白剤につけたり、乾燥は変色や変形の元になるので避けましょう。

パンフレットも準備しておりますのでスタッフにお尋ねください(^_^) 










2022年10月29日土曜日

院内販売品紹介🌟


こんにちは木庭です(^^)/

朝晩は冷え込み、秋が深まってきましたね。



秋の花  コスモスが見頃です


院内のディスプレイも秋のイベント
ハロウィン仕様です🎃


今回は当医院で販売している
商品をご紹介します。
市販では見かけないものがあると思いますので
ぜひチェックされてください!



TePe


ブラシヘッドが台形で磨きやすい
私も愛用している歯ブラシです👍
詳しくは→TePe紹介ブログ



Check-Up 



高濃度フッ素(1450ppm)配合
虫歯予防の歯磨剤
お子様も使用可能なCheck-upこども も販売しています!


メルサージュヒスケア



知覚過敏予防の歯磨剤
シュミテクトが苦手な方、オススメです!
味が美味しい😋



フロッシー


こども専用フロス
6種類のフレーバーで、フロスが苦手なお子様も
美味しく・楽しく使うことができます!




紹介できていない商品がまだまだあります




患者様の口腔状態・症状、お悩みに合わせて
口腔ケア用品をご紹介いたしますので、
お気軽にご相談ください🌟


2022年10月1日土曜日

フロス〖糸ようじ〗を使おう👀


🍁 朝夕の涼しく心地よい風に、

庭ではコオロギやスズ虫の声に変わり

季節は秋の訪れを感じる季節に

なりました。  

                                

                        

皆様はいかがお過ごしでしょうか❓


     

🌼私の大好きな曼殊沙華

           

🚗数年前に行った夫婦滝

       

🎃ご無沙汰をしております。

歯科衛生士の有尾マリです。😉

今年の夏は本当に暑かったです💦😖

おまけに3年近くにも渡るコロナに

振り回されて

私の大事な時間をかえして💨

身体が益々動きません。

ただただ・・・引きこもりながら

ガーデニング🌱🌺

🌻🌳花や木々たちも疲れ切った

日々でした😷

        

そんなこんなですが・・・もう秋🍁🍂

🍄秋と言えば食欲の秋🍡

美味しいものが沢山です。

是非ともしっかりと食べてください😍

しかし、私達歯科衛生士からは・・・

美味しいものを食べれば、やはりその後の

歯ブラシ・歯間ブラシ・フロス

を使った口腔ケアです

歯ブラシ・歯間ブラシまでは・・・

頑張ってます!!💪💪

でも・・・

フロスまでは・・・と耳に致します💦

あと一押しのフロスが継続出来る事が

最高の口腔ケアです。


   

 Yahoo画像参照 

毎回とは言いません。

徐々に継続し定着する事が大事です。

歯ブラシのみの歯垢除去率60%弱で、 

歯間ブラシやフロスを使うことで

95%ほどの歯垢除去率が

アップします。👆👆

歯間ブラシとフロスの用途は違います。

下記の図のように汚れへの

アプローチが違います。

          

Yahoo画像参照 



オーラルケア画像参照
 
なかなかフロスまでは・・・と
定着しません。

フロスは子どもの時から使用して
習慣付ける事が大切です。

大人の方も、今からでも
遅くはありません📢

子どもは歯と歯の間のケア、
                                大人は歯と歯の間のケアと歯周病ケアに
                 欠かせません。


                      Yahoo画像参照

上記のようにフロスをポケットの中に
入れ込み清掃します。

質問致します

ちなみに毎日の歯磨き時歯ブラシと
フロス・歯間ブラシどちらから
行った方が良いと思われますか❓

A  答えは

フロス・歯間ブラシが先をお勧めします。
歯垢の除去率が高くなります。

歯と歯の間に詰まった汚れを
フロスや歯間ブラシで取り除いてから
歯ブラシで磨く事で
歯ブラシに付けた歯磨き粉等の有効成分を
歯と歯の間にも行き渡らせる事が出来ます。

そして、ついフロスや歯間ブラシを
忘れて明日すればいいっか!!
となる方も先にフロス・歯間ブラシから
始める癖が付いていれば
忘れることも減るのでは
 ないでしょうか。

                                  
虫歯・歯周病・口臭の予防に効果的です。

それに、歯間ブラシもケアした後
臭いますよね・・・😅

フロスはもっと臭います💧
これを口の中に養っているかと思うと
チョット・・・ですよね😖

特に今は、マスクを欠かせないので
乾燥し、お口の中は細菌の嬉しい
              
ス・ミ・カなのです 

まずは、フロスはうっ!!
難しいかと思いますが
いろんな形があります。

ケースから糸を切り出し
指に巻くもの・Yの形・UやCの形など
使いやすいもの、用途に合ったものを
選びましょう。


Yahoo画像参照


Yahoo画像参照

Yahoo画像参照


Yahoo画像参照


Yahoo画像参照  


 当院でも、ケアの指導時に
お伝えはしておりますが
ご不明点や使用時の確認など
 何回でも聞いてください。

何回でもご説明させていただきます😊

10月に入りました。
今年もあと残り
3か月を切りました😆

過ごしやすい季節ですが・・・

 お身体にはご自愛くださいませ。
          
皆様方のお口健康管理をスタッフ一同
お手伝いさせていただきます。



🎈素敵な山鹿のランタンでした。💟








2022年9月24日土曜日

大切な6才臼歯👄

                  早いものでもう秋です。

                  夏の思い出😎


 
 
                  歯科衛生士の有尾直子です。

                   初夏の頃、まじゃく捕り行きました👀

   



 
   水の引いた海辺に穴を掘って 
         まじゃくのいる小さな穴に

   筆を差し込みまじゃくをつるんですが

   これが歯茎の中の歯石とるより難しい汗

   もう3年行ってますが、

   今回は  

   捕ったど~🦞🦞

   とは、ならず😂


  


   師匠が捕ったまじゃくをご馳走になりました笑

   あー🤩まじゃくの歯ごたえ、生ビールに最高😘 

   歯ごたえって大切🤔  幸せも噛みしめる💖


   さてさて、遊びの話ばかりではいけませんね😅

       副院長の突っ込みがきそう笑


    皆さん、6才臼歯、ご存じですか?

    6才頃に生えてくる

           前から数えて6番目にある永久歯。

    鏡で見てみて下さい。

    抜いてない限り、6才頃生えた歯ですよ。

    これって、実は


    なんですよー。

    でも、虫歯にしてしまうことが多いんです。

    6才といえば小学校に上がる時期、

    なんだか何でももうひとりでできるんじゃない?

           子どものほうもひとりでできるもん。

  なんて、仕上げ磨きやめてしまう方も多いようです。

  そんな時、一番奥から大きな大切な永久歯が

  出てきて、きれいにみがけず虫歯にしてしまう😥

  しかも出てきたばかりの歯は未完成

  柔らかい歯なんです。

  ましてや出てしまうまでに1年近くかかります💦

    6才に出てきた歯を人生終わるその日まで

    大切にしたいですよね~

  私は最後の日まで食べたいものを食べたいんです。

  どこまで食い意地はってるんかい🤣

       自分の子どもは小学校終わるまで仕上げ磨きを
    やりました。
    
  マザコン息子二人なのでいやがりはしませんでした。
    
    しかし、みなさんそれに

     
 是非、フッ素とシーラント、定期検診で
  6才臼歯守りましょう。
   
 最後のその日まで食べたいものを食べられるように
   
   セルフケアはとても大切です。

   そして、 ご家庭でできないことは
   
   是非、神山歯科医院にお任せ下さい👍👍

  
   食欲の秋🍇🌰
   
   虫歯と歯周病と

   メタボに気を付けましょう笑
   
   挿絵はsaho-hamigakiさんのインスタより







2022年9月11日日曜日

良好な結果を得るために

 

みなさんこんにちわww 前川です。
少し朝晩は涼しくなってきた気がします♪
秋が待ち遠しいですね。

さて、今回も文献を紹介します。




Association between fixed orthodontic treatment and dental caries
: a 1-year longitudinal study
Pinto . et al . Braz. Oral Res. 2021


固定式の矯正治療を行うこととう蝕の関連性を、1年間に渡って観察しています。

矯正治療が必要だと判断された30歳までの患者135人を、
実際矯正治療を行う人、行わない人の2つのグループに分け、
1年間観察すると、う蝕の発生に差が見られるのかを報告しています。


う蝕の発生率は、固定式の矯正治療を行う行わないで、差が見られるのか。
というものです。

さてこの文献的にはどういう結果になっているのでしょうか。




表を見てください。
固定式の矯正治療を行わなかったのに対し、行った方は、8倍う蝕の発生リスクがある結果となっています。
さまざまなう蝕に関わる因子を排除し、矯正治療の影響だけで考えても9倍のリスクがあると結論づけています。

この文献の研究手法にも様々問題はあります。
どういう歯列不正かは細かく言及されていない、1人の観察者が行っていたり、
う蝕リスクの高い集団であり、矯正治療がスタートした後、一切ブラッシングのcheckを行なっていません。

この研究の対象者はブラジルで、水道水にもフッ化物が入っています。

以前も何度か言及しましたが、う蝕は多因子疾患です。
一つの要因で起きるわけではなく、さまざまな要因が複合的に重なって起きます。
決して固定式の矯正装置をつけたら、みんなう蝕が8倍もできるわけではありません。

固定式の装置をつけるとどう考えても、細菌は停滞しやすくなります。
したがってリスクの高い人の場合は、固定式の装置をつけるとう蝕を発生する可能性が高くなるよということを示唆しています。

さらにこの研究では、矯正装置をつけたあと、ブラッシングのcheckやう蝕への予防処置は一切行なわれていません。
やはり、checkを行って、慎重に観察していく方が安全だということも示唆しています。

したがって、我々はまず矯正治療を行う前に、現状でブラッシングが適切に行えるか、う蝕のリスクのコントロールはできているか。
これら一定の基準をクリアしない限り、矯正治療をスタートしません。
そして、矯正治療中も必ずcheckを行っていきます。

矯正治療をしたけども、上の画像右のようにう蝕が発生してしまえば、
なんのために行ったのか、意味がわからなくなってしまいます。


う蝕という多因子疾患の中で、固定式の矯正装置が一つの要因になる可能性を示唆した文献を紹介しました。

リスク把握と適切な管理がいつも重要かつ必要であるということです。

さぁ今月もcampに行けるでしょうか。。

それではまた


2022年8月29日月曜日

飲み込み機能にイエローカードかも?

 こんにちは。
平井です。
朝晩は過ごしやすくなりましたね(^_^)

昼間はまだ暑いので、
庭のプールが大活躍です!


水泳キャップにゴーグルで
気合が入ってます笑




今日は飲み込み機能の低下についてです。

皆さんは歯科治療中に次のような経験はありませんか?
①水が溜まるとむせそうになる
②お口を開けているのがつらい


当てはまる方は、
飲み込みの機能が低下しているかもしれません。



口腔機能低下症の検査を受けてみませんか?
難しい検査ではなく、痛みもありません。
現在の口腔機能年齢も判定されます。

検査をする事で
お口のどこの機能が低下しているかがわかり、
必要なトレーニングをお伝えできます。

気になる方は、スタッフにお尋ねください。




     nico 2022.8 参照