2021年12月25日土曜日

妊娠中の歯磨きのポイント

 こんにちは船津です。今年もあとわずかになりました。

毎年言っていますが、一年が過ぎるのが本当に早いですね。




今回は前回の続きで妊娠中の歯磨きについてお伝えしたいと思います。

妊娠するとつわりや嗜好の変化などにより酸っぱいものを好んで食べる方も多くお口の中が酸性になりやすくなります。また食事回数が増えたり不規則になったりして歯磨きが困難になる人も多くみられます。

《歯磨きのポイント》

●歯磨きが出来ない時は食後すぐに水か洗口液で強めにぶくぶくうがいをしましょう。

●香料や味が強い歯磨き剤は控えましょう。

●気分が良い時にささっと行える様にキッチンなどにも歯ブラシを置いて出来そうな時に磨きましょう。

●気分がすぐれない時は小児用の歯ブラシやワンタフトブラシなど小さめの歯ブラシを使用しましょう。



妊娠によってむし歯や歯周病のリスクは高くなりますが適切なお口のケアによって予防することも可能です。お口の健康を保ち安心して出産を迎えて頂きたいと思います( ◠‿◠ )

今年も大変お世話になりました。

来年もどうぞ宜しくお願い致します。

よいお年をお迎え下さいm(_ _)m








2021年12月17日金曜日

オススメ歯磨き粉🌟〜知覚過敏〜


 こんにちは、木庭です。

冷え込みが一段と強くなりましたね⛄️

皆さま体調を崩されないよう

お気をつけください。


寒くなり、水でのうがいや
外の冷たい空気で歯がしみる。
そんな経験ありませんか?

しみる原因がむし歯ではない場合、
それは知覚過敏かもしれません。

今日は知覚過敏対策にオススメの
歯磨き粉を紹介します!

オススメの歯磨き粉

シュミテクト

知覚過敏対策の歯磨き粉では特に有名で
CMでもよく見るシュミテクト

硝酸カリウムという成分の働きによって
神経の周りにバリアを作り
歯がしみるのを防ぎます。



メルサージュヒスケア

硝酸カリウムの働きに加え
乳酸アルミニウムという成分の働きによって
刺激が伝わる径路の入り口を塞いで
痛みを伝わりにくくします。

ソフトミントの香りなので
知覚過敏予防歯磨き粉の独特な味が苦手
という方にもオススメです!


シュミテクトメルサージュヒスケア
どちらも高濃度フッ素(1450ppm)が含まれており
むし歯予防にも有効です。



当院でも受付にて販売中です
ぜひ使ってみてください🌟

※しみる症状は知覚過敏だけではなく、
むし歯など他に原因がある可能性もありますので
必ず診察してもらいましょう。


2021年11月12日金曜日

🍄ホワイトニングとは・・・✨


   
                  
   こんにちは😊歯科衛生士の有尾です。

    🍁🍂11月に入りコロナも落ち着きはじめ
         秋の気配も感じられ、
         朝晩の冷え込みが
増してまいりましたが
皆様、いかがお過ごしでしょうか❓

このコロナ禍でマスクを
手放せないご時世ですが、
    いざとなると口元は大事ですよね…

 今回は、ホワイトニングとは❓
ということで

私自身も
ホワイトニングコーディネーター資格を 
  持つ所からお話させていただきます。
  


  ホワイトニング(歯の漂白)とは

   きちんと清掃していても生活していく中で
  自然に着色していまう歯ブラシなどでは
除去することのできない歯の内部に
 取り込まれた色素(タンパクなど)
歯科専用のホワイトニング剤で
   分解・除去して歯を白くする方法です。

 (*ホワイトニングの効果には個人差があります。)

  かぶせ物をされている歯は出来ません。
天然歯のみです。



(GC資料参照)

😀ホワイトニングはこの様な方に
   おススメです😁

     *もっと歯を白く、きれいにしたい方
*もっと若々しい歯の色を
     取り戻したい方 
      
*なるべく歯を削らないで
    歯を白くしたい方

    *ご結婚などのイベント予定の方 

*営業・接客業の方




   🔇❌おススメ出来ない方(禁忌症)

      ●重度のテトラサイクリンによる変色
●妊産婦、授乳中の女性
●無カタラーゼ症の方

    ただし、ホワイトニングの方法に
  より異なる場合があります。




 ホワイトニングの種類
(自費診療になります。)
*ホームホワイトニング:
     歯科医院で作成したトレーに
   ホワイトニング剤を使い
ご自宅で行う方法

 *オフィスホワイトニング:
       歯科医院で薬剤と光照射を行う
     ホワイトニングをする方法

 2種類の方法があります。    
近年、歯科医院でなく
          他業種(美容業界)まで参入しておりますが
     ネット販売など色々ありますが、
       歯は身体の一部です。専門家のもとで
きちん説明を受けて
          納得されたうえで行う事をお勧めします。
   
  



   

 まだまだ、お知らせしたいところですが、
シリーズ化してお知らせいたします。

 📢詳しい内容・説明は当院スタッフへ
ご相談くださいませ😉

今年も、2か月をきりましたが、
まだまだこのご時世です。

🍵お身体ご自愛くださいませ🍂







 




2021年11月7日日曜日

うがいは必要なのか?


みなさんこんにちわww 前川です。

少しずつ冬らしくなってきました


さて、今ボクは勉強会をいくつかやっていますが、

神山先生や他の先生たちと一緒に、文献を調べ、それを読み、どう解釈していくか。

重要な文献をみんなでシェアしていく勉強会も行っています。

ボクらには、根拠をもって医療を行う姿勢が必要であるし、それには文献が

助けになってくれます。


最近みんなでシェアした文献は、




The influence of rinsing routines on fluoride retention after toothbrushing
K Sjogren and N-H Melin . The Gerodontology Association 2001



ブラッシング後のフッ化物の維持に対するうがいの影響

という文献です。


フッ化物の重要さは以前ブログでも言及しましたが、

使うだけでなく、いかにフッ化物の効果を最大限発揮させれるか、

も重要になります。


どれだけ長い時間フッ化物が口腔内に残っているかが重要なのです。


では、フッ化物配合歯磨剤を使ったブラッシング後に、口腔内にそれを維持させるということに対して、ブラッシング後のうがいがどう影響するのかを検証しています。


フッ化物配合歯磨剤を使用後、うがいの回数、水の量などで

6通りのやり方を比較し、どのやり方が、フッ化物が口腔内へよく維持されたかを

検証しています。


興味深い結果として、

ブラッシング後にうがいをしなかったものと、5mlで一回うがいしたものとの比較

では、5mlでうがいした方が、歯間部にフッ化物がよく残っていました。

そして、うがいの秒数は影響を与えませんでした。

ただし、うがいの水の量が多くなると、残りが少なくなっていました。


結論

①まず、歯間部の清掃を行う(フロス、歯間ブラシ)

1.01.5gの歯磨剤をつけてブラッシング(1500ppm以上)

③うがいは、5ml10mlで一回だけ。(歯間部に行き渡るように回す感じで。)


この文献のポイントは、

フッ化物配合歯磨剤を使用した場合、

少量の水で一回歯間部に行き渡るようにうがいすることがポイントであると読み取れました。

文献では、10秒と60秒を比較していますが、統計学的な差は見られませんでした。

そして、うがいの水の量10ml 以上になってくると、残りが少なくなってきました。


この文献をもとに、Sweden ではこういうブラッシングのルーティンが行われている背景があります。

常に、科学的根拠に基づいて行われているわけです。


ボクらもできる限り、科学的根拠に基づき、最終的に患者さんに還元できるように日々自らをアップデートする努力をしていきます。


是非、参考にしてブラッシングしてみてください。


それではまた、ご機嫌よう。 

2021年10月25日月曜日

入れ歯のお手入れ

 こんにちは。平井です。

急に寒くなり、秋がやってきましたね。

今年も残すところ約2ヶ月となりました。

コロナウイルスがこのまま終息に向かうことを

願っています。



今回は『入れ歯のお手入れ』についてです。

皆さんは入れ歯のお手入れはどうされていますか?

入れ歯も歯と同じようにお手入れが大切です。

入れ歯に汚れが残っていると、

歯が虫歯になったり、歯茎が痛くなったりします。


入れ歯のお手入れには

義歯ブラシや義歯洗浄剤が必要です。




お口の中を磨く歯ブラシは毛が柔らかいので
入れ歯についた汚れは落ちにくいです。
入れ歯専用のブラシをお使いください。



①流水下で、入れ歯についた食べかすや
ヌルヌルとした歯垢のかたまりなどを洗い流します。
義歯ブラシを使い、
ヌルヌルがなくなるまで磨きます。

②義歯洗浄剤に浸します。

③流水下で、義歯ブラシを使用して
磨いて洗います。




入れ歯は滑りやすいので、万が一落としてしまっても
割れないように、水を張った洗面器の上で
磨くことをお勧めします。


義歯ブラシや義歯洗浄剤は受付にご用意しています。
詳しくはスタッフにお尋ねください。




昼夜の気温差が大きい季節です。
お身体ご自愛ください。







2021年10月9日土曜日

学会発表を行いました

皆さんこんにちは
副院長の神山です

すっかり朝晩冷え込み
秋らしくなってまいりましたが
皆さんは如何お過ごしでしょうか?


私は先週の日曜日に
有床義歯学会(入れ歯の学会)にて
発表を行いました


今回はコロナ禍により
zoom(オンライン)による発表で
数ヶ月前から準備をして
発表前の3週間は
毎晩の様に発表内容のチェックや
海外の論文を
当院矯正担当医の前川先生と読み漁り
無事発表を終える事が出来ました



今回の発表内容は
入れ歯はどの様な噛み合わせが
食べ物をすり潰し易く
患者さんの満足度が高いか?
という内容


実際に調べて様々な噛み合わせを
比較しながら治療することで
沢山のことが見えてきました


治療を終えた患者様も
「以前より細かく食べれる様になり
胃の負担が減った」
「お肉や繊維物の野菜が
噛みきれなかったが噛み切れる様になった」
などのご意見を頂き
大変満足されておりました

※ 写真はイメージです

是非、入れ歯でお困りの方は
当医院までご相談下さい

0968-43-6699

2021年9月27日月曜日

妊婦検診について

 こんにちは船津です。

日中はまだ暑いですが、朝晩は過ごしやすくなってきましたね。

季節が変わって秋らしくなってきました。




今回は妊娠中のお口の中の変化についてです。

妊娠するとホルモンバランスの変動によりお口の中に変化が起こります。

プロゲステロンやエストロゲンといった女性ホルモンの分泌が盛んになりこれらのホルモンを好む歯周病菌が増える傾向が見られます。

歯周病が進行すると早産や低体重児出産を引き起こす可能性があるといわれています。


つわりのせいで歯ブラシを口に入れるのが辛くなり歯磨きがおろそかになりがちです。

食事の時間が不規則になり酸っぱいものを好んで食べる方も多く口の中が酸性になりやすく

歯肉炎や虫歯にもなりやすいのです。

免疫力の低下や唾液の分泌量の低下で口腔乾燥や口内炎など症状はさまざまです。


その為歯科健診をお勧めします。

健診の時期はつわりが過ぎて安定期に入ってからが望ましいと思います。お腹が大きくなると治療用の椅子に仰向けの状態で長時間横たわるのは辛くなりますので妊娠中期が良いと思います。

妊娠中のお口の中のお手入れは次回のブログでお伝えしたいと思いますm(_ _)m

一日の寒暖差が大きいですね。体調管理お気をつけください。



2021年9月14日火曜日

機能向上エクササイズ🌟

こんにちは、木庭です。

雨の降りやすい日が続いていますね☔️

朝晩は過ごしやすくなりました(^-^)



以前ブログで紹介しました「口腔機能低下」


      (6月更新のブログ)


今日はその『お口の老化』を防ぐ
エクササイズをご紹介します!

まずは唇と舌を鍛える[ベロ回し]

<やり方>
    ①お口をぎゅっと閉じ、舌を歯と唇の間に入れます。
    ②歯の上を舐めるように、舌を一方にゆっくり大きく10回まわします。
    ③反対方向にもゆっくり大きく10回まわします。
      1日3セットを目安に行います。
          (nico参照)

<効果>
    ・舌の根元の筋肉が鍛えられ、食べ物をのどに送り込む力が上がります。
    ・舌や唇の筋肉がつき、舌や頬を噛みにくくなります。
    ・唾液腺が刺激され、唾液の分泌が促されます。



次はご存じの方も多い[パタカラ体操]

<やり方>
「パ・タ・カ・ラ」の音をそれぞれ5秒間出し続けます。
            (nico参照)

発する音によって鍛えられるお口の筋肉が違うため、
総合的に鍛えられます。

このほかにも、お口の機能をアップさせる
エクササイズやマッサージはありますので、
お気軽にスタッフにお尋ねください(^-^)



予防と改善のために
取り組んでいただければと思います🌟


2021年8月26日木曜日

🌞 残暑お見舞い申し上げます 🎐

初めまして。こんにちは。有尾と申します。




          近年、異常気象・自然災害と 

”今までに経験したことのない”という言葉をよく耳にします。

   猛暑だったり、豪雨だったりと人間の体がおかしくなりそうです😖 
  



  その上に、世界中を脅かす新型コロナウイルスで

人類はどうなるのでしょうか❓😷

  安心できる日常に戻ることを願うばかりです。


  


 



       そんな中、東京オリンピック2020が開催され,子供の頃からスポーツに

縁ある私は感動をアスリートの皆さんに感動を

  頂きました☺幸せな時間でした。🏅ありがとうでいっぱいです。


  残念なのが・・・コロナ禍の感染予防のための異例のマスク着用で、

顔の表情が見れなかったことでした。

  しかしマスクを外した口元が、職業柄気になりました。




  マウスガード・矯正治療中のアスリートと以前よりも

目立ったように思えました。

       スポーツだけとは限らず、歯を食いしばったり、外部からの歯へのガード、

歯並びや嚙み合わせと本当にお口の役割は

   大切なものです。



           
     



      私たち人間にとって、口は体の玄関口であり、全身の健康へと関わります。

  今や、歯科医院は、虫歯の治療だけではないのです。



  虫歯の治療・歯周病の治療・審美的治療・外科的治療・矯正治療と
いろんな専門に携わっています。



  cure(治す・治療)だけでなくcare(予防)と並行して力を入れております。

  歯とお口からアンチエイジングを心掛けてみませんか?

お手伝いさせて頂きます。



  お困りの事がありましたら、何でもご相談ください。

  少しでも、皆様のお役に立てれば幸いです。



      まだまだ、残暑が続きます、お身体ご自愛くださいませ。

  早く、皆様に平穏な日々が戻りますように🌈




        
 

2021年8月17日火曜日

健康は維持できるのか?!


みなさんこんにちわww 前川です。

雨が続いていますが、ご無事でしょうか?

ボクは以前大雨により、車が浸かったり、clinicが水没した経験があるので怖さはよく理解しているつもりです。迷わずに安全第一で決断してください

さて、今回は ”健康は維持できるのか“ です。

答えは、できます!!です。

いまだに、”どうせまた虫歯になる“ 、”やっても同じ“ を耳にします。

どうせまた虫歯になる? 本当にそうでしょうか。研究を紹介します。



Axelsson P, Nystro¨m B, Lindhe J: The long-term effect of a plaque control program on
tooth mortality, caries and periodontal disease in adults. Results after 30 years of
maintenance. J Clin Periodontol 2004


Swedenで500人以上の患者を30年間追跡しました。

年齢で3つのグループにわけ、メインテナンスを30年間継続するとどうなるのか。

という報告です。2ヶ月〜12ヶ月の期間で行いました。

結果、2つのグループは30年で平均1本も歯を失いませんでした。最も年齢の高いグループは平均1本くらいの喪失でした。ただし、歯を失った原因は破折でした。歯が割れてしまったのです。

もともと大きな虫歯で修復治療または根管治療がされていて、その歯がどこかの段階で割れてしまったのです。

虫歯に関しても同じで、2つのグループは30年で平均1本の虫歯で、最も年齢の高いグループは平均2本の虫歯でした。ただし、虫歯になった大半は新しい虫歯ではなく、一度虫歯の修復治療をした歯が再発していたのです。

この報告からわかることは、適切なメインテナンスによって、健康は維持される。

そして、残念ながら問題の起きた歯、虫歯、破折、これはまっさらな歯にではなく、一度修復治療がされた歯に再び起こっているのです。

つまり、一度も治療をしない方が有利なのです。虫歯にならないような取り組みが大事だということです。

一度修復をした歯はまた問題を起こしやすくなります。でも、必ずではありません。

まずは虫歯にならない取り組みが大事であり、残念ながら虫歯ができてしまった場合は、進行や再発を可能な限り防ぐ処置が必要であり、適切な取り組みが重要です。

これがメインテナンスの重要性です。

定期的に問題が起きていないかcheckし、衛生士さんがアドバイスをしてくれます。

みんなで一緒に頑張って、健康を維持していきましょう。

もし、まだ ”どうせまた虫歯になる“ と考えている人がいたならば、それはその人だけの責任ではなく、適切に伝えきれていない、我々の責任でもあるのです。